こんにちは!あそしえです!(^^)!

3月に入り、まだまだ寒い日が続きますね。

あそしえの職員2名で3/4(火)、3/5(水)の2日間を使って茨木県に干し芋の研修に行ってきました!

干し芋で有名な茨木県!道路を走っていると至る所に干し芋ややきいもの販売所がありました。

S__16646178

まずは、茨木県にある勝田駅で干し芋の先生と待ち合わせをしました。

着いてすぐに干し芋事業所に見学に行きます。

S__16646174_0

自社で生産し干し芋を作っておられる事業者です。大きさも均一な立派なさつまいもです。

今からこのさつまいも達は水でキレイに洗われ蒸されます(#^.^#)

S__16646172_0

こちらは芋の保管庫です。さすが茨木県!!保管庫の大きさやコンテナの多さにびっくり。

 

S__16646173_0

製品作りも見学させて頂きました。サイズも均一でキレイに並べてありました。

S__16646179

茨木にはほしいも神社があるそうです。こちらの事業所ではほしいも神社のお札と魚の形をした干し芋が飾られていました。S__16646176

「ホームセンターに行けば、干し芋のコーナーがあるので、ぜひ立ち寄ってみてください」とのことで、ホームセンターに行ってきました。立派な干し芋コーナーがありました☆彡ここでしかない干し芋の皮をむく専用の包丁を購入しました。

 

干し芋を作るにあたって今のあそしえに足りなかったことや取り入れたいことなどが明確になるいい機会となりました。今回の研修を生かし、もっともっと美味しい干し芋作りに取り組んで行きたいと思います!(^^)!